こども美術教室 がじゅく 武蔵小山スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2013年5月29日水曜日

5/29(水)の授業報告

今日は風邪でお休みの生徒さんがちらほら。

湿気がでてきたりして体調を崩しやすい時期ですね。


今日は幼児クラスも少年クラスも、「静物着彩」

鹿の剥製を描きました。


イーゼルがおっきく見えます。全身を使って制作してる様子がかっこいいです。


バックに緑の布を下げたせいか、緑系の作品が多いですね。

イーゼルを使うのは初めてという生徒さんもいました。これからも何度も使うので、自分だけでセット出来るように頑張りましょうね。

少年クラスの作品。

2人共、自然な茶色が作れていました。


担当はゆうの先生とゆうこ先生でした。(記:ゆうの先生)

2013年5月28日火曜日

5/27(月)の授業報告





<少年クラスの課題:扇子制作>



昼は夏日のように暑くなる日が多くなりました。
つなぎを着て制作する生徒さんも汗だくです。
そこで夏のアイテム、扇子をつくりました。


模様を描く位置に気をつけながら、
横に長い画用紙に模様をクレヨンで描きます。
そして端から山、谷、山、谷、と折っていきます。
カラフルでかわいい扇子ができあがりました。



時間があまった生徒さんは、
前からやりたがっていたステンシル画を。
型も自分で画用紙から切り抜いてつくりました。
来週完成させましょう。



もうひとりの生徒さんは木のビーズを染色しました。
どうやらトーテンポールにはせずに、
ネックレスにするみたいですよ。
こちらも来週完成させようね。


ドローイングの時間には、
週末にあった運動会の絵を描きました。
いっしょうけんめい走ってる感じがでてるね!
運動会の話をたくさんしながら描きました。




絵を描く、って。
さんすうやこくごみたいに
答えがないからむずかしいよね。

でも答えがないからこそ、
なんでもありで楽しいものだと先生は思ってます。

担当したのはゆうこ先生でした(記:ゆうこ先生)














2013年5月27日月曜日

5/27(月)いろはがじゅくの授業報告

今日は小山スタジオのいろはがじゅく2回目が行われました!
お天気になってよかったですね(^_^)

今日は「かたどり絵画」をしました。
見てください。いろんな形が画面いっぱいに描かれていますよ〜!
 画塾にあるいろんな道具の形を、お母さんと生徒さんと一緒にぐるーんぐるーんとなぞってもらいました。
 道具を動かないようにしっかり抑えて、更に形をなぞるのはなかなか難しかったですね。
 それでもいろんな道具の形をチャレンジしてくれました!
 お部屋がたくさん分かれている、パレットを使って絵の具で着色するのも楽しかったのではないでしょうか?
シールの貼り方もみんな違って面白いですね。
一人一人個性のある、とっても魅力的な絵が完成しましたね!(^∇^)

来てくださってありがとうございました。
またたくさん描こうね☆

担当したのは、ちひろ先生でした。

2013年5月26日日曜日

5/26(日)の授業報告

今日の課題

幼児少年合同クラス

幼児部/「染めとむすびのれんしゅう」「なんのカタチかな?」他
少年・中学生部/「静物着彩」

今日は合同クラスの少年部に、新しい生徒さんが来てくれました。
おかげさまで日曜クラスは満員御礼です。
狭いスタジオではありますが、今日も幼児部と少年・中学生部に分かれて
前回の制作の続きをはじめました。


-少年・中学部-

「静物着彩」のデッサンを前回進めたみんな。
今日はいよいよ「彩色」に入ります。
先生のデモンストレーションを参考に、
光と影に注目しながら描きました!


↑中学生の生徒さんの作品。とてもしっかりデッサンしていました。
影もうまく表現しています。


↑少年の生徒さんの作品。絵の具の色と本物の色はずいぶん違いますが、
そうした色の違いに気を付けて描いていますね。


↑生徒さんみずから、画面を横にして描く事に決めました。
色も構図もバランスよく仕上がりましたね。








↑今日から入塾の生徒さんは、「かたどり絵画」に挑戦してもらいました。
とっても複雑な線と線が生まれました。次回は彩色です。力作になりそう!



-幼児部-

幼児さんたちは、前回前々回のつづきの作品を進めます。


↑「染めとむすびのれんしゅう」を完成させた生徒さん。
ヒモを染めたり結んだりビーズを通したり。むずかしい課題でしたが力作ができました!


↑「なんのカタチかな?」を制作中の生徒さん。たくさんのカタチをどこにどんな風に
ならべようか・・・じっくり吟味中です。


↑「絵本をつくる」を完成させた生徒さん。とってもカラフルな「にじのおはなし」です。
最近、色塗りがとっても上手になりましたね。

来月もみんな一緒にがんばりましょう。


今日の担当はさつき先生とももこ先生でした。(記:ももこ先生)

5/25(土)の授業報告

今日の課題
幼児クラス/「王冠をつくる」
少年Aクラス/お休み
少年Bクラス/「石積みの工作」「絵巻物を描く」他

今日の幼児クラスはいつもよりお友達が少なめ。
少年A クラスもお休みが重なって久しぶりの休講となりました。
なるほど、ちょうど運動会のシーズンなんですね^^
ご兄弟の運動会の応援に行ったり、小学校の運動会を観に行ったりと、
少し暑いくらいよく晴れた今日一日、
みなさんそれぞれに楽しんできたのではないでしょうか。

-幼児クラス-

幼児クラスの課題は「王冠を作る」です。
ダンボールとアルミホイルを使って、王さまや王子さまやお姫さまがかぶっているような、
キラキラのかんむりを作ります。
今日一番むずかしかったのは、なんといっても硬いダンボールを切る作業。
”ザクレット”という不思議な形のダンボールカッターやはさみを使って、
悪戦苦闘しながらも、がんばってギザギザの形に出来ました!


みんなの作った“ギザギザ”。まだ作り途中ですが、それぞれに個性が出ています。


 かんむりのエスキース。さて、どんなかんむりが出来上がるのでしょうか。
来週はいよいよ飾り付けですよ。


-少年Aクラス-

休講


-少年Bクラス-

少年Bクラスはいつものように、それぞれ制作中の課題に取りかかります。
お面を仕上げた生徒さん、石積みの工作を仕上げた生徒さん、
紙粘土で「クレープ」を制作中の生徒さんたちは、今日は生地の部分を集中的に進めました。


石積みの工作。「沈む月」をイメージしました。
三日月の先端からは一滴の滴が。なんともロマンチックな作品です。


クレープの生地を制作中。色も形も「本物そっくり」にこだわって作りました。

工作課題を終えた生徒さんは、「絵巻物を作る」という課題を始めてもらいました。
日本に昔から伝わる“ものがたり”の表現方法。
忍者が口にくわえている、アレです。
絵本や紙芝居とも違う長ーく伸びた横長の紙に、絵や文字で「お話」を描いてみました。


 右から左へとお話は進んでいきます。


墨と筆で書いた「竹取物語」の一節。平安時代の絵巻物そっくり?



完成作品。紐と芯も取り付けて、くるくる巻けるようにしました。
テーマは「江戸時代」。竹、刀、天秤棒に米俵・・・よく知ってるなぁと感心しました。


今日の担当はさつき先生とももこ先生でした。(記:ももこ先生)



2013年5月22日水曜日

5/22(水)の授業報告

今日の幼児クラスは、体験の生徒さんも加わって「三原色カラーで作るネックレス」をしました。

使う絵の具は、ブルー、マゼンタ、イエローの三色だけ。

混ぜてこねて、たくさんの色を作りました。

まるでお料理をしてるみたいでしたね。

たくさんのカラフルなネックレスができました。


少年クラスは「名画のプラダンキーホルダー」

好きな名画を選んで、細かいところまで丁寧にうつしてキーホルダーを作りました。

オーブンであたためると、クシュっと縮んでいく様子にみんな興味深々。

余った時間は好きな絵を描いてキーホルダーにしました。

写真を撮る間もなくみんな持ち帰ってしまったので、

こちら、ゆうの先生作。

担当はゆうの先生とゆうこ先生でした。(記:ゆうの先生)

2013年5月20日月曜日

5/20(月)の授業報告






<少年クラスの課題:お面制作>


見てください、やっと完成しました!
どうですか?かわいいウサギが二匹。
いっぱい時間をかけて
いっぱいがんばった結晶です。


うさぎの耳にりぼんをつけたくて、
毛糸を3本えらんで三つ編みの練習をしました。

1年生の生徒さんにはすこし難しかったかな。
でも練習すればじょうずになるからね。
また練習しようね。


時間のあまった生徒さんは、
今週の土曜日が運動会ということで
お弁当の絵を先生といっしょに描きました。

サンドイッチがとてもカラフルでおいしそう!



授業のさいごは念願の撮影大会。
ふたりともノリノリでポーズをとってくれました。

今日は雨が降っていたから、
お家にもって帰れなかったけれど、
来週晴れてたらお父さんにも見せてあげてね。

こんなにがんばっているんだよ、って。




来週はあたらしい課題にはいります。
またすてきな作品ができるように、
楽しんで制作しましょう。

運動会のお話、楽しみにしているよ!

担当したのはゆうこ先生でした(記:ゆうこ先生)












2013年5月18日土曜日

5/18(土)の授業報告

今日の課題

幼児クラス:「静物着彩」
少年Aクラス:「扇子をつくる」
少年Bクラス「張り子のお面」「石積みハウス」他

-幼児クラス-

今日の幼児クラスは、テーブルの上にたくさん並んだビンや鉢植えの観葉植物の前に
イーゼルをセッティング。
みんなで「静物着彩(せいぶつちゃくさい)」の課題にチャレンジしました!
イーゼルに画板を立てて描く課題ははじめての生徒さんも多いので、ちょっぴり難しかったですね。今日は〈練習(クロッキー)〉〈えんぴつ(デッサン)〉〈絵の具(着彩)〉の3つを、
時間を決めて進めてもらいました。
今日のお約束はひとつ。「本物をよく見ること」
これが簡単そうで、なかなかむずかしい!


カタチをよく見た生徒さん。もようをよく見た生徒さん。色をよく見た生徒さん。
みんなとても良く見て描けました。









-少年Aクラス-

少年Aクラスでは、幼児さんと少年の生徒さんと一緒に「扇子をつくる」をはじめました。
はじめにひろこ先生にお手本を作ってもらって、
もようを描く場所や紙の折り方を教えてもらいました。
今日のうちにお家に持って帰る!と頑張って作ったら、みんな2個も扇子が出来上がりました。
暑いから、今日作ってお母さんを扇いで涼しくしてあげるですって。













小学生の生徒さん、すこし余った時間でだいぶ前から制作中だった
さくらの木のコラージュを完成させました!


-少年Bクラス-

少年Bクラスは今日もそれぞれの課題に取り組み中。お面を制作中の生徒さんたちは、今日は色つき半紙を染めて貼り付ける作業に入りました。
クレープを作りたい!と熱望していた女の子たち。今日からいよいよ制作を開始しました。
まずはデザインを決めて、紙粘土で具材を作り始めました。やる気満々です。
石積みハウスを作り始めた生徒さんたちは、グルーガンを使って石や木のブロックを黙々と積み上げていく作業をしています。



今日はパフェを制作していた生徒さんの作品と、グルーガンで石積み(木積み?)を制作していた生徒さんの作品が完成しました!



みんなそれぞれにとても集中して制作していましたね。この調子で来週もがんばりましょう。

今日の担当はひろこ先生とももこ先生でした。(記:ももこ先生)